Instagram Gallery
何処秋風至
蕭蕭送雁群
朝来入庭樹
孤客最先聞
どこからだろうか、秋風が吹いてくる。もの寂しい音を響かせて、雁の群を送っている。今朝がた、庭の木々の間に吹き入ったのをひとりぼっちの旅人の身が、誰よりも先に聞きつけたのだよ。
Whence comes the autumn wind
to set geese flying, crying?
This morning it sighs among trees in the courtyard.
The lonely traveler is first to hear.
(translator: Ms.Edith Newton)
Special thanks to Ms.Edith Newton
#calligraphy
#shodo
#書道
Aug 29

SALON DE L`ART JAPONAIS
Next month, I will be exhibiting my work as part of the SALON DE L`ART JAPONAIS exhibition at Galerie Linda Farrell located on Rue de Longchamp in Paris.
Unfortunately, I cannot attend the exhibition this year, but I look forward to having contemporary art enthusiasts in Paris see my work.
Date: 13 September 2023 - 18 September 2023
Time: 10:00-19:00 (14:00-20:00 on 16 September)
Place: Galerie Linda Farrell (31 rue de Longchamp 75116 Paris)
今年もパリで出品します。
ロンシャン通り沿いのリンダ・ファレル・ギャルリーでの展示です。私は現地に行くことが出来ませんが、お近くの方は御覧いただけましたら幸いです。
会期:2023年9月13日-9月18日
時間:10:00-19:00(16日は14:00-20:00)
会場:リンダ・ファレル・ギャラリー
(31 rue de Longchamp 75116 Paris)
#shodo
#calligraphy
#inkpainting
#水墨画
#paris
#exhibition
Aug 28

先週の土曜日、日本書道教育学会「不二現代書展」の授賞式が兵庫県立美術館で行われました。
私の通信添削の生徒 Rona Conti さんが文部科学大臣賞を受賞したので、私も一緒に参加してまいりました。
賞状だけでなくトロフィーや沢山の賞品をいただいてビックリ。
Ronaさんは受賞者代表として謝辞を読み、私も謝辞の日本語訳を読ませていただくという、滅多にない経験をさせていただきました。
自分の授賞式ではあまり緊張しない私ですが、今回はとても緊張しました。無事に終わって良かったです。
Ronaさんやご家族にとっても、私にとっても、記念に残る授賞式となりました。
#shodo
#書道
#calligraphy
#書展
#exhibition
#文部科学大臣賞
#awardsceremony
Jul 11

先月、「第1回国際芸術シンポジウム in ウランバートル」に参加した際の色々が届きました。現地には行けませんでしたが、日本モンゴル両国の親善交流や教育現場に少しでも貢献できたなら良かったと思っております。
(日本語訳)
【モンゴル国立近代美術館の収蔵証明書】
貴殿は「第一回国際芸術シンポジウム in ウランバートル」において日本モンゴル両国の親善交流のモニュメントとして発表され特製アートポスターをモンゴル国立近代美術館に収蔵したことをここに証明します
【アンドラディト賞 表彰状】
貴殿は2023年5月に開催しました「第一回国際芸術シンポジウム in ウランバートル」において秀逸な作品を発表され、未来の平和につながる国際親善と教育現場にて芸術を通し学生の感性の育成に多大な貢献をされたことをここに表彰いたします
【芸術親善大使 任命証】
貴殿を新モンゴル学園「芸術親善大使」に任命します
#書道
#shodo
#calligraphy
#inkpainting
#水墨画
#モンゴル
#国際親善
Jun 11

My correspondence student Ms.Edith Newton who lives in San Francisco came to Japan three weeks ago.
She has been learning Japanese calligraphy "kana" eagerly for two years by explanations and photos of email, movies on YouTube.
Her kana calligraphy skill improved spectacularly.
Three weeks ago we met for the first time in person.
At first we went to Tokyo national museum and saw TNM collections (including Japanese calligraphy),and then learned kana(sunshoan shikishi) at a cafe.
She wrote it almost perfectly!!
At night we drank Japanese sake with Japanese seafood at Uokin restaurant. It was the first time for Edith to eat a raw oyster.
I had a blast!!
#shodo
#書道
#kana
#calligraphy
#kana
May 30
