Instagram Gallery

Next month, I will be exhibiting my work as part of the exhibition “The Truth about Japanese Art in Rome," which commemorates the 70th anniversary of the signing of the Japan-Italy Cultural Agreement.

The exhibition is being curated by Dr. Piergiacomo Petrioli, former professor of art history at the University of Florence and president of the Association of Japanese Artists in Italy. 

My work will be exhibited at the recommendation of Dr. Petrioni.

The exhibition is being held at Museo Venanzo Crocetti, named after the Italian sculptor Venanzo Crocetti.

来月、「日伊文化協定締結70周年記念 ローマと日本美術の真実展」に作品を出品します。

この展覧会は、元国立フィレンツェ大学美術教授・イタリア日本美術家協会会長のピエールジャコモ・ペトリオーリ博士の監修で開催されます。
私もペトリオーリ博士の推薦をいただき、作品を展示していただけることとなりました。

会場は、イタリアの彫刻家ヴェナンツォ・クロチェッティの名を冠したヴェナンツォ・クロチェッティ美術館です。

Date: 12 November 2024 – 14 November 2024
Time: 11:00-13:00/15:00-19:00
Place: Museo Venanzo Crocetti (Via Cassia, 492, 00189 Roma, Italy)
https://www.museocrocetti.it/

#calligraphy
#shodo
#書道
#roma
【2024年度 自主法政祭】
ご来場お待ちしております🙇‍♀️

〈書道パフォーマンス〉
11月2日 11:45~12:30
📍市ヶ谷キャンパス富士見ゲート1階

〈書道展〉
 11月1日 10:00~17:00
  2日13:00~17:00
  3日10:00~17:00
  4日10:00~17:00

私も賛助作品を出品いたします。
12月開催予定のイベントについて、まだ詳細が決まっていないのですが、「どなたが出演するのですか?」というお問合せを沢山いただいたため、日にちと出演者情報のみ先にお知らせいたします。

開始時刻や出演者プロフィール等詳しい情報は、第2弾告知をお待ちください。

【柳澤咲子書画展 開催記念イベント】

12月13日(金)夕方
渡辺 淳(尺八)
https://junwatanabe-shakuhachi.amebaownd.com

12月15日(日)午後
稀音家 千鶴(長唄・三味線)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100027596107072

12月17日(火)夕方
春風亭 柏枝(落語)
https://hakushi-web.jimdofree.com

また、イベント当日、北海道の豊かな大地が産んだ美味しい日本酒・焼酎・ワインをご用意してお待ちしております。
今からぜひご予定をあけておいていただけましたら嬉しいです。
Last week, my friend Ando-san and his co-owner opened a new restaurant in Shinjuku. It's a black pork shabu-shabu restaurant. The restaurant serves shabu-shabu with pork belly and loin. They also have a full a la carte menu, including fried fillet and roast pork.

I wrote the calligraphy and drew the pictures on the menu.
My favorite part is the pig's face. I think it looks cute.
If you come to Tokyo on a trip, please come and visit!

Name: Kurobuta shabu-shabu Wazze
Address: 1-6-13 Kabuki-cho, Shinjuku, Tokyo
Hours:17:00-27:00
Closed day: Monday

#shinjuku 
#新宿
#shabushabu 
#しゃぶしゃぶ
#黒豚
#blackpork
#わっぜ
#wazze
I passed the calligraphy instructor exam at Daito Bunka University Calligraphy Research Institute. I am pleased to report that I passed the calligraphy instructor exam.

This is my third calligraphy instructor qualification. (Shiun shodokai, Yuiku shodokai, Daito Bunka University Calligraphy Research Institute)

I will continue to work hard to improve my teaching skills.

大東文化大学書道研究所の書道教授者資格試験に合格しました。

これで書道教授者資格は3つになりました。(紫雲書道会、佑育書道会、大東文化大学研究所)

試験に合格したとはいえ、まだまだ実力不足、知識不足ですので引き続き努力してまいりたいと思います。
皆様にも引き続き色々と教えを賜りたく存じます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

#calligraphy
#shodo
#書道
#書道教授者
Yesterday it was rainy, today it's sunny.
昨日雨今日晴
さくじつはあめ こんにちははれ

The text literally means, "Yesterday it was rainy, today it is sunny."

However, this is a Zen saying and subject to multiple interpretations, including:

Nature, as it is, is Enlightenment.
Awareness of nature as it is is Enlightenment.
Acceptance of nature as it is is Enlightenment.

#calligraphy
#書道
#禅語
#zensayings
先日、中学校の同級生にメロンをいただいたので、我が家の庭の葡萄とあわせて描いてみました。

#水墨画 #inkpainting #旭村のアームスメロン  #我が家の庭の葡萄 #たぶんピオーネ
シマエナガ
島柄長
Long-tailed Tit
Aegithalos caudatus Japonicus

#水墨画
#inkpainting
先日描いた鯛の絵に南天の葉を追加してみました。

#calligraphy #shodo #延寿万年 #水墨画
#inkpainting
先日描いた紅ずわい蟹の絵に書を追加してみました。

春の雲ながめてをればうごきけり
日野草城の句

#calligraphy
#inkpainting 
#蟹の水墨画
#日野草城の句
#書道
#水墨画
Exhibitions 2024, 2025

〇2024年11月1日~3日
モナコ  国立レニエ3世大公記念館
Monaco Rainier III de Monaco memorial hall

〇2024年11月12日~11月14日
ローマ ヴィナンツォ・クロチェッティ美術館
Rome Museo Venanzo Crocetti

〇2024年12月13日~12月19日
浅草 なまらもん
Asakusa Namaramon

〇2025年1月17日~1月19日
ハノイ バッチャン陶芸博物館
Hanoi Bao tang gom Bat Trang
(文化交流会をハノイ大学で実施)
Cultural exchange, Hanoi University

〇2025年1月30日~2月4日
横浜 ゴールデンギャラリー
Yokohama Golden gallery

〇2025年3月8日~3月12日
松山文創園區 創意空間 台北
Songshan Cultural and Creative Park, Taipei

〇2025年3月11日~3月15日
銀座 Ginza GALLERY AND LINKS 81

〇2025年5月24日~5月25日
中目黒 Nakameguro gem

〇2025年10月1日~10月15日
WEB個展
Online solo exhibition 

詳細は会期が近くなりましたら別途ご案内いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

#書道 #水墨画 #shodo #calligraphy #exhibition #art #展覧会
シマエナガ
島柄長
Long-tailed Tit
Aegithalos caudatus Japonicus

#水墨画
#inkpainting 
#シマエナガ
今年の毎日書道展の作品はこんな感じでした。

観猟 王維 

強い風は張りつめた角弓の弦に吹きつけて、鋭い音をたてる。
いましも将軍は渭城(長安のすぐ西北にある町)で狩猟をしているのだ。
草は枯れ、鷹は目ざとく獲物を発見する。
雪の道は尽きて、ここからさきは一面の枯れ野原、獲物を追う駒のひづめも軽い。
一隊はたちまちに新豊(長安のすぐ東北にある町)を通りすぎ、
ふたたび細柳(長安の西北の町)の兵営へと帰って行く。
その道すがら、さきほど鵰(ちょう:鷲の類)を射たあたりを見かえれば、
千里のかなたまで続く平原の上に、いまは夕暮れの雲が静かにおりていた。

A strong wind blows against the taut string of the horn bow, making a sharp sound.
At this moment the general is hunting in Wèichéng (a town northwest of Chang'an).
The grass is withered, and the hawk is quick to spot its prey.
The snowy road ends, and from here onwards there is a field covered with withered grass, and the hooves of the horses chasing the prey are light.
The party quickly passes through the towns of Xīnfēng and then (a town northeast of Chang'an), before returning to the barracks in Xì liǔ (a town northwest of Chang'an).
On the way, he looks back at the area where he had shot the eagle earlier, and sees the evening clouds quietly descending over the plains that stretch for thousands of miles.
猫(キジトラ)
I recently received a certificate acknowledging my participation as an artist in the La Via dei Ciliegi exhibition held in Bari this past April.

先日、4月にバーリで開催されたthe La Via dei Ciliegi展の選抜作家・出展証明書を受取りました。

The certificate includes the following commentary on my work by international art critic Mr. Pasquale Di Matteo:

出展証明書には国際美術評論家パスクアーレ・ディ・マッテオ氏のコメントが掲載されています。

“Sakiko Yanagisawa has beautifully captured rain, with impeccable technique and harmonious color, presenting two works that are like pure poetry. Yanagisawa has achieved not only a visual representation of raindrops and water, but an evocation of the smell of rain and sound of raindrops. Art that can render reality with such style gives voice to the soul.” 

「柳澤咲子は、技術的完成度の高さと色合いの調和によって雨を見事に再現させ、まるで純粋な詩のような2点の作品を発表した。雫や水だけでなく、柳澤は雨の匂いや雫の音さえも表現する。現実を統合することができる芸術は、作家によって様式化され、魂に声を与えるのだ。」